オムツ外れの考察

 

今日も一日パンツで、昼寝の時もパンツで、おねしょなしでした!

すごーい、やったー!

 

でも起きてる時に、遊びに夢中になって何度か垂れ流してましたが。。

トイレに行っておしっこ、ウンチをするのが定着してきたので、もうそろそろ外れるのか??

あとは夜だけ。

めきめきとトイレ付いてる息子に、毎日見守ってる母です。

 

 

保育園行ってるからといってオムツ外れるのが早くなるって言うのは、あんまりないかなーと思います。園によっては、二歳児クラスでもオムツってところが多いです。

うちの通ってる保育所は公立だということもあるのか、結構早い時期からパンツだし、給食を食べる時のエプロンもなし。私立に比べれば、結構自立を促す保育かなあと思います。

月齢もバラバラだし、いろんな性格の子がいて(喋る子もいれば、まだ喋れない子もいる)だから、めちゃくちゃ揉まれるので、家に帰ってきたら、本当に何もしなくなる^^;

 

むしろ、家での対処っていうか、そういうのが大きいと思う。

これは卒乳の時と感覚が近い。

 

いつ卒乳しよう?とか、いつまでにオムツ外れてほしいとか、時期で考えてしまうと、肝心な子供の心が置き去りになってしまう。

 

うちの場合の卒乳のタイミングは、息子の授乳への執着度数と、あれ、なんか授乳してる時の感覚が前と違うかもっていう、母親側の意識でした。

そうすると、常に子供に気が行ってる状態が続くので、タイミングがわかるんだと思うんです。

たまたまうちは1才一ヶ月っでしたけど、それが二歳かもしれないし、その子によるのかもしれません。

 

オムツ外れもそれと一緒だなと、最近思いました。

6月くらいまで家ではトイレ拒否続きの息子でしたが、なんかのタイミングで意識が意向してるのがわかるんです。そういう時に、親が「今や!」というタイミングをわかって、徹底的に関わると、すっとオムツ外れていくんかなーと。

 

重要なのは、「子供に気を向けること」なのかなと思います。

常に気を向けてると、そういう子供の変化がめっちゃわかるし、対応しやすい。

 

何かで「子供は気で育てる」みたいなことを読んだことあるんですが、まさにその通りですね。腑に落ちました。