アフリカンイベント

大阪、日本橋のとあるビルで開催されたアフリカンイベントにお出かけ。

吉本新喜劇花月の程近くの場所。あー、新喜劇見たいなあ~。

しかし大阪のミナミって、街並みがカラフルでごちゃごちゃしてる。地味~な京都とは全然ちがう。

大阪のこのかんじ。。

通天閣周辺のゲットー感もすきやし、梅田とかよりは全然洗練されてないかんじが、たまらん。

 

息子が少し前から「おおさか、いきたい」「おおさかに、しごといく」と連発していたので(旦那がたまに大阪に行くので、その影響)、念願の大阪お出かけ。

そんなに大阪すきな二歳児も珍しい。

 

f:id:tamiyoko:20150201124951j:plain

 

会場に入ると出演者の子供ちゃんもいて、かわいかったなー。

今回はギニア出身の人たちがメインのイベントでした。

f:id:tamiyoko:20150201125623j:plain

 

なので、ギニアのごはんも売ってましたよー。

アフリカの家庭料理ですね。

カシューナッツがこくになってる、シチュー。

f:id:tamiyoko:20150201130045j:plain

ショーがスタートすると、会場の熱が一気に上がり、思いのほか太鼓の音(と振動)がすごくて、息子は大丈夫かしらー?と思ってたけど、じーっと食い入るように見てました。

f:id:tamiyoko:20150201151408j:plain

f:id:tamiyoko:20150201152623j:plain

曲が終わる度に拍手して、「たのしかったよー」とステージに向かって、言ってました^^;

ちゃんと感想が言えるようになったのね。

 

f:id:tamiyoko:20150201160953j:plain

f:id:tamiyoko:20150201172115j:plain

メインのギニア人による本場の音楽は、そりゃあもう、すごかったです。

日本人のグループも上手でしたが、やはり何が違うのかというと、断然「音楽を楽しんでる感」がずば抜けてるということでしょうか。

太鼓でお互いと、コミュニケーションしてるのです。

それも普通に会話してるのと同じようなかんじで、楽しく共鳴し合ってる。

それが「一生懸命練習しましてん!」というのではなくて、当たり前というか自然なのですよね。

たぶん彼らは幼い頃から、そういう楽器でコミュニケーションするということが、当たり前の環境だったんやろな。

セネガルのサバールという太鼓を演奏してるグループもいて、そのサバールというのは、今も村で電話の役割をするた太鼓なのだそうです。

すごい、原始的!

でも、それが自然なものなんやろうなあ。

日本も太古の昔は、そういうコミュニケーションツールがあったはず。

彼らの演奏を聴くと、そういう生き方の原点を思い出させてくれる。

 

息子は有難いことに、そういう原始的な太鼓、音楽が日常であふれてる環境で育っているので、彼らと同じように、「音を楽しんで、音でコミュニケーションする」感覚をもう持っているような気がする。

すごい恵まれてる。

わたしが幼少の頃は、音楽とは無縁の生活(後に、音楽少女となるのですが。。)だったので、息子を見てるとほんまにうらやましい。

 

帰ってから息子に「演奏どうやった?」と聞くと

「かっこよかった!!」と返事。

よかったね^^

アフリカの本場の音楽を聴けて、いい体験でした◎